生理痛の個人差や女子会での話題
女性の方にしかわからないことですが、
生理痛って個人差がありますよね!
起き上がれないぐらい辛い人から少しだけお腹や腰が痛いだけという人、
そしてほとんど生理痛がないという人もいます
私自身は生理痛はあまりありません。
ちょうど季節の変わり目にあたる生理のときに胸が張ったり、腰痛が少しある程度です。
私の妹も生理痛はほとんどないそうです
しかし、私の母は、学校を休むほど生理痛がひどく、鎮痛剤が手放せなかったそうです
ということは、生理痛の個人差は、遺伝にはあまり関係ないのだろうと思います。
実際に調べてみたところ、遺伝よりも自分の体の問題であるということがわかりました。
子宮頚管、体の冷えやストレス、骨盤のゆがみ等々、さまざまな要因が合わさっているそうです。
私が季節の変わり目だけ生理痛になるのも、
体が気温や湿度の変化についていけていないことが一つの原因かもしれません
それなら納得((+_+))季節の変わり目に風邪や片頭痛に悩まされることも多いので…。
生理痛は、我慢すると体によくないということを大学時代に友達から聞いて、
私は辛いときはすぐに薬(イヴ)を飲んでいます。友達がどこから情報を得たのか知りませんが…(笑)
痛みが抑えられるので、いつも通り動けるし、
薬が影響して生理が遅れるなんていうこともありません。
もともと私はあまり生理痛がない方なので、
どうして自分の生理痛が軽いのか、生理痛が重い友達と、
そのことについて話したときのことを思い出しながらまとめてみます。
体の内部のことは比較できないので、生理痛の一つの要因と言われている、
生活習慣についてです。
まず一つ目に、私は友達に比べて、睡眠時間を子どものころから多くとっています
小学校6年間は、21時には必ず寝ないといけないと思っており、
その習慣から中高生時代もそんなに夜更かしすることはありませんでした
もちろん今も睡眠を大切にしていて、旦那さんに「ほんとよく寝るよね~」と
言われています…(笑)
次に、食生活では、緑黄色野菜を摂ることを心がけています。
油っこいものは昔からあまり得意ではありませんでした。
BMIなども標準からぎりぎりやせ型あたりを行ったり来たり
友達もBMIは標準ですが、かなりたくさん食べます!(私はそこが好きなんですが!)
居酒屋に行くとその子が残り物処理班みたいになっています。(笑)
まぁ、つまりは、健康体でいること
生理痛に限らず、睡眠と食べ物って大切ですね。
当たり前のことながら、毎日のことなのでおろそかになりがちだったりします((+_+))
この間、友達と5人で女子会をしたのですが、生理のことが話題になりました。
その中の一人が2週間生理が続いていて、やっと昨日終わったと言っていました
その友達は、その前は2か月来ていなかったそうです
こういうのを生理不順といいますよね。私は経験がないのですが…。
その友達は生理痛はあまりないそうです。
でも周りのみんなが全力で病院で一回相談してみた方がいいとごり押ししていました。(笑)
というのも、同じようなことで病院に行ったことがあるという子がその中にいて、
生理のことって相談しにくいし、これから赤ちゃんを産むかもしれない大切な部分の問題だからって
本当にその通りですよね
私もその話の輪のなかでみんなの話を聞きながら、
生活習慣を整えながら、辛かったら薬を飲んで、何かあったら病院に相談!
を心がけようと思いました(*^-^*)
そんな私が生理痛のことで今気になっていることがあります。
生理痛が軽かった人は出産すると重くなる!?
これは親戚の方から体験談として聞いたのですが…
今から子どもを授かりたいと思っているので、気になる問題です…。
出産することで生理痛に変化がるのかどうか…また調べてみたいと思います!

私が自宅で実践した方法です。